
まこやんです。
今回は、Macユーザーの方のために無料で画像編集やバナーを
作成する方法を解説していますね。
フリーソフトを使っていきますが
新たにインストールする必要は無い方が多いかと
思っております。
意外に思うかもしれませんが
Keynoteを使います!!
これはWindowsで言えばPowerPoint(パワーポイント)
に近いソフトになります。
なので、Windowsユーザーの方がPowerPointで画像を
作成や編集をする方法としも使えるでしょうね。
もちろん、合成や切り取りもできる物になります。
この私の使い方は邪道と言われそうですが
綺麗なバナーなどを作るのには、差し障りの無い機能
だと思いますよ。
それでは、Keynoteを開いて背景をブラックで
始めます。(例としてブラックにしたまでです)
編集エリアなどの文字はエリアごと消してしまって真っ黒にします。
そして、ここで選択画面コピーの機能を使います。
その方法は
shiftキー + commandキー + 4
を同時に押します。
そうすると画面上にマウスカーソルが選択キーに変更されます。
ドラッグして、作成する画像の比率に近い形で切り抜きます。
デフォルトの設定であれば、デスクトップにpng形式で
切り取った画像が現れます。
ファイル名の例として
私が今操作した日付と時間の文字が付いたスクリーンショット
という名称で始まるファイルになります。
<例>
スクリーンショット 2016-08-07 17.28.19.png
その保存した画像をダブルクリックして
プレビューで開いてみましょう。
そこで正確な画像サイズに変更します。
ここでは練習として 1300ピクセル×190ピクセルにしてみましょう。
- ピクセル表示に変更
- 縦横比を固定のチェックを外す
- OKをクリック
- 上書き保存
この順番でやっておきましょう。
(あとで同じ操作をしますが)
さて、一旦Keynoteを閉じて新規で開きます。
今度は背景をホワイトで開いてみましょう。
同じように編集エリアの部分を両方削除します。
そうすると真っ白なキャンバスが出来上がりますね。
次に、先ほど黒い背景の画像を貼り付けます。
貼り付け方法は、KeynoteへFinderから画像を
ドラッグ&ドロップで出来ますよ。
そこで文字を追加したり、アバター画像を貼り付けたり
ネット上にある背景画像をつけたりなど
いろいろと作ってみましょう!
これが完成形だとします。
もともと黒い背景色で比率が合っていますので
この外枠にサイズに合わせて画面コピーの操作をします。
先ほどの方法ですが思い出しましたか?
shiftキー + commandキー + 4
を同時に押します。
そうすると画面上にマウスカーソルが選択キーに変更されます。
ドラッグして、作成した画像の枠にそって合わせて
マウスから指を話すと・・・
そうしたら、また別な名前でデスクトップなどに
画像ができあがります。
念のため、画像をプレビューで開いて
画像サイズを必要なサイズに直しておきましょう。
はい。これで完成です。
今回は、背景画像を黒にして
白いキャンバスの上にて作る方法を例にあげてみましたが
逆でも良いですし、好きな様にやってみてくださいね。
時間をかければ、背景画像をイラストや写真などで飾る事も
出来そうですよね。
いかがでしょうか?お役にたてましたでしょうか?
いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓
コメントを残す