アバターの作成でかわいいのを無料で作りたい人へ

まこやんです。

ここでは、私のブログに使っているアバターの秘密
について書いていきますね。

アバターというのは、洋画のアバターというタイトル
を思い出す人もいるかもしれませんね。

ブログのアバターという場合は、キャラクター
に近いと思います。

私のアバターをあらためてご紹介しますね。
この人達です(笑)

IMG_1221IMG_1234

cropped-result2.png

IMG_1225

 

 

 

 

 

無料でかわいく作れるアバターサイトのご紹介

あなたもブログを作るときにはアバターが欲しいと
思っているかと思います。

ここでは無料でアバターが作れるサイトをご紹介しますね。

萌える!アバターメーカー
http://www.moeruavatar.com

ここでは、身体のパーツそれぞれを選んで
あなたに似たアバターを作ることもできますよ。
作成したアバターを公開しているサイトもあるんです。
http://www.pixiv.net/search.php?word=萌える!アバターメーカー

そんなアバターを一部ご紹介しますね。
引用元:http://www.pixiv.net/search.php?word=萌える!アバターメーカー

2016-08-06 16.52.32

2016-08-06 16.52.40

 

どうですか?
とても可愛いアバターですよね。

 

 

携帯アプリの方が簡単

さて、私が実際に使っている携帯アプリがあります。
このブログのアバターもこれで作っています。

FaceQのご紹介です。

Android端末向けFaceQはこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miantan.myoface&hl=ja

iPhone向けのFaceQはこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/faceq/id764976183?mt=8

さて、このFaceQというアプリですが
もともと台湾のアプリ会社でつくられているみたいです。

使っていただくと分かると思いますが
吹き出しの例として中国語(台湾の繁体字)が使われています。

実際には、吹き出しも日本語で文字入力ができますし
直感的に使うことが出来るので、難しい事はありません。

私のブログでのアバターもこのFaceQを使って作っていますので
もし興味がありましたら、使ってみてくださいね。

次はブログ用の画像加工の方法について
ご紹介していこうと思いますので、次の更新も見に来てくださいね。


いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください