サラリーマンがネットで副業するには口座を分けるのがおすすめです。

あなたは、今からネットで副収入を得たい。

つまり副業を初めてやってみようと思っていますよね?

 

これが実際のリアルな仕事に置き換えてみると

例えば

 

A:という会社でアルバイトをやっている。

または会社員をしている。

 

そして

 

B:という会社のチラシ配布員を休日などの空き時間に

始めてみようと応募する準備をしている。

 

Aの会社での収入は普段の生活費にあてて

Bの会社の収入は将来の為の貯金にあてようと計画している。

 

など、これは1つの例にすぎませんが、貯金が目的だった場合

 

生活費を管理する銀行口座と、貯金専用の銀行口座を

分ける事が最も効率よく貯蓄が貯まる方法だと言われています。

 

さて、ネットで副業するには口座を分けるのがおすすめ

だと最初にお伝えしましたが、

 

ネットでの副収入は、ネット専用銀行の口座を持つ事が

非常に便利なんですよ。

 

ネット専用銀行とは

 

簡単に言えば、通帳の無い口座です。

取引内容の確認などはインターネットを使用して行います。

 

もちろん、キャッシュカードがありますので

コンビニのATMなどで入金したり出金したりすることが出来ます。

 

ネット銀行の中には実店舗(窓口)のある銀行もありますが、

東京都などの都市部に限られたりしています。

 

ウィキペディアで書いてある銀行として6つの銀行を

あげてみました。

 

  • ジャパンネット銀行 (JNB)
  • ソニー銀行 (ソニーバンク)
  • 楽天銀行 (旧:イーバンク銀行(e-Bank))
  • 住信SBIネット銀行
  • じぶん銀行
  • 大和ネクスト銀行

 

この6つの中では、私(まこやん)が初めて作った銀行口座は

楽天銀行です。

 

これは後で別な記事として書こうと思っておりますが

 

ポイントサイトでの副業などで、ポイントを現金として

出金する先として楽天銀行を指定している事が多いのも

1つのポイントです。

 

その楽天銀行はこちらです。

http://www.rakuten-bank.co.jp

 

次に最もオススメのネット銀行としては

住信SBIネット銀行です。

現状で最高評価のネットバンクと言えるのが、この住信SBIネット銀行です。

細かいサービスは置いといて、セブン銀行での現金引き出しが、常時無料という素晴らしい銀行です。

ゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATMでも、毎月5回まで無料ですから、十分すぎる条件でしょう。

引用元:ネット副業錬金術 様

 

この住信SBIネット銀行は、私(まこやん)が現在良く

使っている銀行なんですよー。

 

それぞれの銀行には別々の特徴があるのですが

 

私が住信SBIネット銀行を主に使っているのは

最低でも1月に1回までは、他の銀行に振込をする

振込手数料が無料なんですよー。

 

そして取引内容によっては、3回無料などに

グレードアップされるしくみになっています。

 

その住信SBIネット銀行はこちらになります。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate

 

ネット銀行をオススメする理由

 

  1. ネットでの副業での経費の送金が簡単である。(サーバーのレンタル代金など)
  2. 各手数料が安い
  3. 将来的に確定申告などをする際にネット銀行と連携して申告書を作成できる会計ソフトが多い。

 

これは私(まこやん)の個人的な見解ですが、

 

同じネット銀行同士であれば振込手数料が何度でも無料になるので

将来的に外注スタッフを雇う場合など、同じ銀行同士の口座での

やり取りがスムーズになりますし、振込も即時に相手方に届くので安心です。

 

まとめ

 

まずはネット専用の銀行口座を作り

ネットで副収入を得るための準備をすることがスタートです。

 

ほかにも準備編として、このブログにまとめておきますが

報酬を得るために先に準備をする

 

それがネットで副業を得る為のスタートです。

 

最速であれば翌月末には、ネットでの報酬が入ってくるかもしれませんよ。

 


いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください