
こんにちは、まこやんです。
トレンド特化型ブログをマスターするには?
について今回は書いていきますね。
特化型ブログの実践をオススメする理由
それは検索エンジンから評価されやすいという事があります。
最初のブログ入門編として、
様々な話題をごちゃまぜ記事として書いているかと思います。
つまりお店で言えば、何でも屋さんとなりますね。
その半面、特化型ブログであれば
特定の芸能グループや、
そのメンバーに対しての内容に特化したブログを書いていく
という違いがあります。
Googleなどの検索エンジン側からしてみれば、
特に最近では、より専門性のあるサイトを評価していくよう
に変化してきています。
それは検索エンジンを運営している
会社のトップの方が名言しているから言える事です。
そのため、専門性のある特化サイトを運営する事が
安定して稼げる方法となってくるわけですね。
特化型ブログを実践していくと
長く安定的に稼げるようになってきます。
旬の記事ばかりだと、最初はアクセスが多く見込めるのですが
その記事の鮮度が時間の経過とともに落ちてきますね。
それに比べて、特化型ブログでは
中期〜長期にわたってアクセスが集まるような話題を書いていきます。
そうすることによって検索エンジンからのアクセスが
安定的にやってくるようになってきます。
そして、毎日コツコツと記事を増やしていくと
その積み重ねもあって、階段を昇って行くように
長期的なヒットと安定的なアクセスが見込める訳です。
あなたは、サラリーマンであり
時間の無い中で、コツコツと記事を書きためていく事で
資産を増やしていくようなイメージとして出来る作業となります。
どうでしょうか?
トレンド特化型ブログを今すぐにでも始めたく
なってきましたよね。
こんな特化型トレンドブログを複数作っていく方法や
1つのブログで数ヶ月〜数年も記事を更新できるような
話題の多いものを運営する方法も良いですね。
最初は、ミニ特化型ブログを複数運営してみるのも
良い方法だと思います。
それは無料ブログでもできますね。
ただし、最近ではGoogleアドセンスの申請には
独自ドメインブログを作って申請することが必要になってきます。
その申請用ブログについても私の過去の記事で
解説していますので、文末に関連記事として載せておきますね。
Googleアドセンスの二次審査が通れば
それ以外の複数のサイトで無限にアドセンス広告を掲載する
ことも可能になってきます。
アドセンス広告を貼れるようになったら
別の無料ブログなどで、ミニ特化型ブログを複数運営するのが
最初の段階では良い方法ですね。
ミニ特化型ブログとは?
だいたい1つのブログを50記事程度で完結するブログと思って良いでしょう。
それが慣れてきたら、サーバーをレンタルして
独自ドメインでのWordpressブログを始めるのが良い順番です。
初めからWordpressブログを始めてみると
ある壁にすぐにぶつかります。
アクセスが全く来ない(〃´Д`)アア…
WordPressブログの場合は毎日2記事ずつ記事を更新して
2ヵ月経った頃からアクセスが増えていきます。
その半面、無料ブログであれば
ブログ開設して初投稿の記事であっても
すぐにアクセスがやってきます。
同じように毎日2記事ずつブログを更新していけば
3ヶ月目くらいから逆転していく現象をあなたも体験することが出来ます。
つまり長期的に考えれば、独自ドメインでの
WordPressブログが強いです。
そういった現象を理解した上で
最初の3ヵ月間のアクセスが来ない時期にもめげずに
独自ドメインでのWordpressブログをやっていく覚悟があれば
最初からやっていくのも良いでしょう。
関連記事
いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓
コメントを残す