
まこやんです。
トレンドアフィリエイトは初心者が早く成果を
出せるようなアフィリエイト手法だと今まで伝えてきました。
今回は、ネタ集めのおさらいと
作業量の目安として書いていきますね。
トレンドアフィリエイトでは、主にブログを日々更新して
行くわけですが、練習用として初めて行く
「ごちゃ混ぜブログ」
そして、専門性を高めて検索エンジンから好かれる
サイトを作っていき、あなたの資産となっていく
「特化型ブログ」
これらの両方があることを今までお伝えしておりました。
ごちゃ混ぜブログのネタ集めについて
私がオススメする、ごちゃ混ぜブログのネタ集め先
として「2ちゃんねる」があります。
2ちゃんねるはこちら
この中で「芸スポ速報+」から話題を取っていきます。
スレッド一覧>勢い順
に並べ替えてみると、このようになりますね。
もし表示が違う場合は、表示変更ができますよ。
表示の変更は以下の画像を参考に「□」をクリックします。
勢い順に並べ替えていますので
2ちゃんねるユーザーの中でもっとも注目されている順
に並んでいます。
場合によっては、Yahoo!Japanのトップページに
すら載る前の話題が分かる事もありますよ。
次にネタ集めとして参考になるのが
ソネットブログランキングです。
▼ソネットブログランキング▼
http://blog.so-net.ne.jp/_contents/popular_articles/daily0001.html
特化型ブログのネタ集めについて
特化型ブログでは、ミニ特化型といわれている
50記事程度の内容を1セットとして1つのブログに凝縮する方法。
を最初はオススメします。
それでは、何に関して書いていけば良いの?
これから解説していきますね。
今回オススメするネタ集め参考サイトはこちらです。
▼原寸画像検索▼
ええっ?画像?
と疑問に思った方も多いかと思います。
ここで、一覧収集して、次に検索需要を調べていきます。
今回は試しに、「動物一覧」を見てみましょう。
- ネコ
- キョン
- ウグイス
- ニホンカワウソ
- ジャガー
- カピバラ
- タヌキ
- イノシシ
- キジ
- イカナゴ
- ツバメ
- ヒヨドリ
- カワウソ
- ブリ
- ウサギ
- イタチ
- オオカミ
- ウマ
- ヒグマ
- ヒョウ
- 柴犬
- アライグマ
- シカ
- ハヤブサ
ゴキブリ - イヌ
- シャチ
- ハクビシン
- サワラ
- トラ
- マグロ
- ミミズ
- ニホンオオカミ
- メインクーン
- モグラ
- ライオン
- ジョウビタキ
- ユスリカ
- ティラノサウルス
- ピューマ
- ゴリラ
- スズメ
- セキレイ
- ホッキョクグマ
- アサリ
- アホウドリ
- ウナギ
- シーラカンス
- ツグミ
- フクロウ
- ペンギン
- メジロ
- 秋田犬
- カラス
- アシダカグモ
- ニホンカモシカ
- ニホンマムシ
- ムクドリ
これらを、適当にコピーしてメモ帳などに貼り付けていきます。
次に検索需要を調査していきますので、
Googleのキーワードプランナーを開きましょう!
始めてキーワードプランナーを使う方は登録が必要です。
画面表示に従って登録すると利用開始できます。
▼Googleのキーワードプランナーへログイン▼
http://adwords.google.com/KeywordPlanner?hl=ja
この画像のように「検索ボリュームと傾向を取得」
をクリックして検索窓に先ほどの動物一覧をコピペします。
検索需要の上位から見てみます。
ここで、特化型ブログに使えるかどうかの判断をする
数値を見ていきます。
結論から言えば、月間平均検索ボリュームが
50,000以上のものをメインキーワードとして
特化型ブログを作っていきます。
今回の場合は、「カピパラ」では
49,500ですから、ちょっと不足していますね。
毎日の作業量はどれくら必要?
最初のうちは、1つの記事を書くのに1時間以上
かかる事もありますよね。
私が以前に参加していた塾の塾長さんは
1日に12記事を、仕事から帰った後に書いていたそうです。
私の場合を例にあげると
このブログをなるべく1日2記事は書いていっています。
100記事になるまでは、そのペースをなるべく続けよう
と自分で決めていますからね。
なので、同じように1日2記事をきっちり書いてく
という事を作業量の参考にしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓
まこやんさん、
こんばんは hiroです。
ブログ記事のネタ探しで、
結構、苦労していました。
ネタ集めサイト紹介して頂き、
凄く助かります。
これから活用させて頂きます。
応援ポチ完了です。
また訪問させて頂きますね。
hiroさん
いつもコメントありがとうございます。
私もネタ集めで悩むことがあります。
hiroさんの記事もキャラクターが可愛くて
見させていただいてますよ。
こちらこそ応援ポチしますね。