無料seesaaブログの独自ドメイン化を完成させよう

まこやんです。

無料seesaaブログの開設から初めて
やっと独自ドメイン化となりますね。

もう一息で完成しますので、ゆっくりやっていきましょうね。

最終設定についてお話いたします。

設定の流れとしてこの順序になります。

  1. お名前.com側の設定
  2. Seesaaブログの設定

という順序でやっていきますが、注意して欲しい事!
最初のお名前.com側の設定をしてから2〜3日かかる場合があります。

焦らずに2〜3日かけるつもりでやっていきましょう。

お名前.com側の設定

 

お名前.com にログインします。
http://www.onamae.com

Navi TOPに入り、ドメイン設定タブをクリックします。

左側の一覧を見てみましょう。

「ネームサーバーの設定」の下あたりにある
「DNS 関連機能の設定」をクリックします。

そこで、ドメイン一覧が表示されますので
あなたが取得したドメインの部分を選択して「次へ進む」
をクリックします。

表示された画面を少し下にスクロールしていきます。
そうすると

「DNS レコード設定を利用する」 と書かれた場所があります。

「DNS レコード設定を利用する」 の「設定する」をクリックします。

次の画面に入ります。

  • TYPE には「CNANE」を選んで下さい
  • ホストには「www」を付けて下さい
  • VALUE には「c.seesaa.net」を入力してください

ここで再度、確認してみましょう。
状態という表示の部分が「有効」となっていますか?

確認ができたら右側の追加を押します。

再び、表示された画面を少し下にスクロールしていきます。
そうすると

「DNS レコード設定ネームサーバー変更確認」
書かれた場所が見つかるはずです。

この部分のチェックボックスにチェックを入れて
「確認画面へ進む」をクリックします。

次に表示される画面の一番下で「設定する」をクリック

完了を確認したら OK です。

次に seesaa ブログの設定をするのですが
反映完了まで最大 72 時間程度かかる場合があります。
1 日、設定できなかったらもう 1 日あけてから設定してください。

 

Seesaaブログ側の設定

 

seesaa ブログに「ログイン」します。
http://blog.seesaa.jp

ブログ一覧の中で独自ドメインを設定したい
ブログをクリックします。

初めてseesaa ブログを登録したばかりであれば
ブログ一覧は1つしか無いはずです。

次に、左側のメニューの「設定」をクリックします。

「独自ドメイン」という項目をクリックします。

マッピングするドメイン名を入力するBOXに
あなたが取得したドメインを入力します。

コピー&ペーストで貼り付けるのが良いですね。


【注意】
ドメインの前に「www.」と小文字で入力してください。
例えば、私(まこやん)のブログドメインの場合
cebalco.com
なのですが、www.cebalco.com にします。
※wwwの後に.(ドット)を入れるのも忘れずに!!

 

入力したら、「保存」をクリックします。

もし設定ができない場合「エラー」と表示が出ますので
しばらく時間をあけて下さい。
最大で3日間ほど待つ場合もありますので焦らずに待つ事ですね。

「エラー」が無ければ、これで設定は完了です。
あとは実際に「ブログを見る」で確認しましょう。

いかがでしたでしょうか?設定出来ましたか?

 

関連記事

無料seesaaブログの開設から独自ドメイン設定をやってみよう(はじめに)

独自ドメインの取得(お名前ドットドム)とseesaaブログの連携


いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください