かっこいいブログは、おしゃれなタイトルのつけ方が決め手!参考例

こんにちは、まこやんです。

ブログタイトルについて悩んでいる人も多いかと思います。
どうせなから、かっこいいタイトル
おしゃれなタイトルにしたほうが目立ちやすいですよね。

私(まこやん)の場合は

まず、ハンドルネールを付けるのに2週間かかりました。

ええー Σ(゚Д゚;)

と思われたかもしれませんね。
実は最初につけたハンドルネームは、亀仙人(笑)

これはアニメのDRAGON BALLに出てくる爺さん
の名前として、これから引用しようと思っていました。

でも、亀仙人って

かっこ良くないし、爺さんぽいなぁ〜
では、武天老師にしてたかっこいいかな?

 


武天老師とは

漫画『ドラゴンボール』の登場人物「亀仙人」の別称。
武道家として、尊敬の意をこめて呼称されている。

 

などなど悩んでいて1週間かかったんです。

タイトル決めるよりも先にハンドルネームを付けるというのが
私のポイントです。

これは、ほかのブログユーザーの話とは違うかもしれませんね。

誰々が!何を!どうしたい!ブログなのか?

という事をタイトルにしていきたかったのです。
一般的に考えたら、あり来たりのタイトルだと思うでしょう!

しかし、ハンドルネームを決めるのに時間を書けましたので
そのハンドルネームに愛着を感じています。

私の場合は、「まこやん」というネームなので、名前に近い
呼び方のハンドルネームなのですが
今までの人生の中で「まこやん」と呼ばれた事もありません。

そこで、ブログタイトルは
「まこやんの ネット副業への道しるべ」
となったわけです。

先ほど
誰々が!何を!どうしたい!ブログなのか?
とポイントをあげていました。

これは単なる参考例にしかならないとは思いますが、
もしあなたが、ネット上の見えない相手に向かって何かを
伝えようとするブログであれば

タイトルから趣旨をはっきりさせていく事が大事です。

それでは、また別な参考例をあげていきましょう。

現在、放送されている朝の情報番組
ZIP!(日本テレビ系列)
の最後のコーナーを覚えていますか?

そうです、速水もこみちのMOCO’Sキッチンですね。

省略して「MOCO’Sキッチン」となっています。

誰々が!何を!どうしたい!コーナーなのか?
が、はっきりしていますよね!

 

  • 誰々が・・・速水もこみち さん
  • 何を!どうしたい・・・キッチン という言葉で料理番組

 

本質は同じなのですよ。
もしこれが、MOCO’S kitchen などと全て英語で表示すると
格好良く見れるでしょう。

これをもし、ブログタイトルにするのであれば
少し工夫が必要になってきます。

とは言っても、とても簡単な事です。

ブログのトップに表示する上部のタイトルバナーに
かっこいい文字で、おしゃれに書いていきます。

つまり看板ですね。

大きく目立つ文字と
それを説明する言葉を組み合わせる訳です。

人は視覚に訴えると見に来てくれます。
その後に、その視覚に訴えられた部分の周りを見てくれます。

キャッチコピーと簡単な説明の組み合わせで
世の中では商品を販売していますね。

そういう風に、タイトルのロゴの部分を格好良く
みせるという方法で視聴者であるネット上のユーザーを
惹きつけていく事を念頭にタイトルを付けていくと

あなたの財産になっていきますよ。

ところで、私のブログの場合
タイトルロゴの文字と、実際にブログに付けているタイトルとは
別になっています。つまり違って作っています。

気付きましたか?
実際に調べてみてくださいね。これは宿題ですよ!

 

どうでしたか?お役にたてましたでしょうか。


いかがでしたか?
気に入っていただけましたら、ポチッとバナーをクリックしてくださいね↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください